皆様はPLMを既に利用されていますか?
ご利用を検討中でしょうか。
それとも、最新のPLMに少しご興味がありますか?

本日は、いずれのお客様にもぜひ知っていただきたい、最新 PLM がここまでできる!というポイントをご紹介いたします。

<目次>

ここまでできる!最新 PLM

ポイント1:要件管理からシミュレーション、メンテナンス管理まで幅広い業務プロセスをカバー!

「PDMのようなもの」 「CAD データ管理ツール」 「文書管理ツール」 「プロジェクト管理ツール」

PLM をこのように認識されている方は、その機能の充実ぶりに驚かれるかもしれません。

現在の PLM は、製品要件仕様の管理から、シミュレーション、設計、製造、品質管理、そして稼働済み製品のメンテナンスに至るまで、カバー範囲を大きく拡大し、文字通り製品のライフサイクル全体をサポートする仕組みとなっています。

例えば稼働済み製品に、設計当時の予定より早い摩耗が見られた場合に、製造時の工場やシリアルナンバーをたどることはもちろん、企画段階の要件仕様までさかのぼり、設計が適切に行われていたのか、シミュレーション結果はどうだったのか、制御に使用されているソフトウェアのプログラムに問題はないか、というところまで、電子的な糸、「デジタルスレッド」でデータをつなぎ、すべてトレースすることが可能です。

また、派生製品・同じ仕様の製品が顧客のどの拠点に展開され、影響が発生する前に対応することも可能です。

製品が複雑化する現代では、製品データがサイロ状に散在している状態では、メカ、エレキ、ソフトウェア、そしてネットワークが複雑に絡み合う製品の開発に対応できなくなっています。

(図:製品の企画、設計段階から、製造、稼働後に至るまでの全ての製品の情報をつなぐ、「デジタルスレッド」)

ポイント2:生産性を高めるUI

スマートフォンやタブレットの浸透により、私生活で使用する IT 環境は進んでいくのに、製造業の業務周辺の IT はまだまだ改善の余地があります。

直感的な操作、より少ない手順、マルチタスキング、パーソナライズされた機能、柔軟な検索、お気に入り、といった、より業務効率を高め、イノベーティブな仕事にシフトするための UI を備えたシステムの導入が、プライベートだけでなく業務環境にも必要です。

(図:検索条件や利用頻度の高いアイテムのお気に入り登録)


(図:画面分割。作業中の画面を左右に分割して作業効率を向上)


(図:検索結果表示レイアウトの保存)

ポイント3:多様な外部システムのハブに

PLM システムの導入は、すなわち過去のシステムを捨てないといけない、ということではありません。既存の業務ツールをそのままに、データを PLM に集約することで各段に業務効率は向上し、これまで知ることのできなかった新製品開発のアイデアにたどり着けるかもしれません。

Microsoft Office やCAD アプリケーション、SysML、メンテナンス管理ツールなど、慣れ親しんだツールを使い続けながら、データ管理のレベルを引き上げ、 PLM 双方向のデータ活用を進めることが可能です。

(図:メジャーな CAD アプリケーションとの連携)

ポイント4:3Dビュー、ナビゲーションによる「PLM」ならではのデジタルツイン

「デジタルツイン」と聞くと、美しく精巧な3Dモデルを再現することを想像される人が多いかもしれません。しかし、3Dモデルの作成をすることがゴールではありません。

3D モデルを作成するのは、稼働済み製品の状態を、稼働環境などから推定し予防的メンテナンスを実施したり、不具合やシミュレーション結果を次世代製品の設計に反映し、製品強化サイクルを強化することなどを目的としているのではないでしょうか。

その際、3Dモデルだけでなく、メンテナンス情報、製造プラントの情報、不具合報告書、そして設計当初の要件仕様など、様々な情報を総合的に考慮し、次のアクションを検討するはずです。

その時に3Dモデルと、それらの関連情報がつながっていなかったら。

情報を調べるのに、今まで通り様々な部署、担当者に声をかけ、共有フォルダを探し…デジタルツインの活用範囲、レベル、情報把握のスピード感も期待通りにはいかないかもしれません。

(図:コストが予定金額を超過しているパーツのみ抽出するなど、3DモデルとPLMに存在する情報を掛け合わせた柔軟なデジタルツイン)

ポイント5:構築しやすいローコードプラットフォーム

IT 人材の不足は、多くの日本企業でかねてから叫ばれていますが、なかなか解消する兆しはありません。「ローコード/ノーコード」の開発プラットフォームであれば、コーディングのできる人材を確保せずとも、GUI をベースに非常に柔軟な設定をすることが可能です。
また、ハードコーディングで構築するシステムは、皆さまもご経験のある通り、陳腐化しやすく、柔軟性に欠けています。

製造業の業務プロセスは、同じ業種、例えば同じ自動車メーカーでも、航空機メーカーでも、まったく異なります。そして時代とともに製品も業務プロセスも変化します。

そういった、自社の複雑な業務プロセスを実現するために、SIerに高コストで外注し、近い将来ブラックボックス化するシステムを構築する企業。
もしくは、自社の複雑な業務プロセスをあきらめ、やむを得ずシステムに合わせる企業。

いずれの企業も、「ローコードプラットフォーム」を使うことでコスト面、技術面の両方の課題を解決することが可能です。

(図:パーツ情報の項目を、技術文書の中の要素として再利用)

まずは使ってみましょう!

 PLM ダウンロード

https://www.aras.com/ja-jp/support/downloads

PLM プラットフォーム、Aras Innovator は無料で、どなたでもほとんどすべての機能をすぐにお使いいただけます。
まずはダウンロードページにアクセスし、Aras Innovator を手に入れましょう。

インストール方法ガイド

https://community.aras.com/ja-jp/b/blog/posts/aras_2d00_innovator_2d00_install

Aras Innovator のインストールは初めてですか?
または、過去にうまくいかずに諦めてしまったご経験をお持ちですか?インストールはとても簡単です。
こちらの日本語ブログから、スクリーンショットつきの手順をお読みください。

アプリケーションインストール/アンインストールガイド

https://community.aras.com/ja-jp/b/blog/posts/aras-innovator-application-languagepack

個人の PC での検証が済み、会社のサーバーで構築し始めているので、個人の PC からアンインストールしたい。
Aras Innovator 上の様々なアプリケーションをインストールしたい。
そのような場合にご利用ください。

[参考] アップグレードツール

https://community.aras.com/ja-jp/b/blog/posts/aras-update

Aras Innovator のアップグレードは、「Aras Update」という専用ツールで簡単に実行することができます。(サブスクライバー限定)
また、アップグレードはサブスクリプションの費用の中で、Arasによって実施され、お客様は移行結果を確認していただければOKです。

[参考] 自動テスト

https://www.aras.com/ja-jp/technology/taf

Aras は、サブスクライバーのお客様に、「テスト自動化フレームワーク」をオプションとして提供します。これにより、アップグレードやサービスパック適用のたびに、テストケースを作成していただく必要がありません。テストの効率化、品質の向上をサポートする強力なツールです。

 

こんな場合はお問い合わせください

「旧バージョンの Aras Innovator オープン版(無償版)を利用中で、最新版にアップグレードしたい」

https://www.aras.com/ja-jp/company/contact

担当者がサポートさせていただきます。お問い合わせはこちらから。

 まずは無料ダウンロードで一歩進んでみてはいかがでしょうか。